表札

2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

MENU


qr_code
当サイトのQRコード


リンク

富士岡中学校同期会 土狩囃子保存会
フルーツメール

飛騨高山

高山 ボッチ泊ツー(2022/09/12)

ashinaga tenaga

二輪車ツーリングプラン適用、県民割の延長(9/30まで)となったため、高山に一泊二日の行程で行ってきました。
今回は、伊那~木曽経由で高山に向かい人気グルメ店をメインに回る予定です。
6:00頃自宅を出発し、まったりと高山に向かいます。
11時過ぎに高山市街へ到着し、昼食のため鉄板焼きの国八さんでとうふ定食を食べ、近くの飛騨山寺千光寺という山寺に詣でて15:00過ぎにホテルにチェックインしました。
チェックイン後、市街を散策し夜は近くの「でこなる横丁」で一息入れました。平日ということで営業しているお店が少なかったです。
お店ではママさん、店のオーナーや地元の若者と交流を深めることができました。無計画の飲み会でしたが楽しかった。
翌日宇津江四十八滝を訪問し、帰路の途中に杣ヶ池(小三郎池)を発見して向かったのですが入口が封鎖されていたため、断念しました。
時間があったので、諏訪のcafe blue line grage cafe 18でお茶をして帰路につきました。

senkouji 飛騨千光寺
48waterfall 宇津江四十八滝
blueline BLUE LINE GARAGE CAFE 18


高山フォーシーズン

画像は、自動的にスライドします。画像を指定して手動で左右にスライドします。
ナビでホテルを設定する小学校側から細い一方通行を入って行く順路となりました。小学校より1つ高山駅側 の交差点から入れば広い道路から駐車場に入れます。
駐車場は、ロビー入口前にありかなりの台数を停めることができます。駐車料金は無料です。
屋根付きの駐車場がホテル裏側にあります。ロビーからは回りこまないといけない位置です。
広さは、車が2台縦列駐車できる程度です。ホテルの物置き場のような場所です。
空模様が怪しくなってきたのでフロントの方にそちらを案内されました。そのおかげで夜の降雨時 バイクが濡れることはありませんでした。
入口横には、喫煙ルームが設置されていました。
朝食は、和食のバイキングでした。
チェックイン時、ぎふ旅コイン¥2,000分を頂きました。


国八食堂

画像は、自動的にスライドします。画像を指定して手動で左右にスライドします。
開田高原当たりの景色が綺麗だったので写真に納めました。
高山市街には、12時前に到着したので国八食堂さんでとうふ定食を頂きました。
駐車場は、店舗前を道路挟んだところにありました。
到着した時は、数人の待ち行列ができていました。名前を書いて待つのではなく席が空くまで待つシステムです。
とうふ定食は、かく揚げを半分にして鉄板焼きにした感じです。
味はチョット塩っぱ目でした。
平日でしたが、ライダーの来店が多かったです。


高山市街

画像は、自動的にスライドします。画像を指定して手動で左右にスライドします。
15時過ぎにホテルにチェックインし高山市街の散策に出掛けました。
鍛冶橋のみたらし団子を購入し、そこからグルメ旅をスタートしました。鍛冶橋付近に人気のたこ焼き屋さんが あるようで探しところ休業日のようで断念。17時頃にはお店が閉まってしまうので急いで古い町並み方面へ。
古い町並みで、ギフ旅コインを使用してスムージを一杯。暑かったので涼をとることができました。
古い町並みを通って高山陣屋へ向かいました。16時近かったので観覧は諦め外観を見て鍛冶橋方面に歩きます。
途中ローストビーフ丼を頂きました。疲れていたのかどうも食が進まず飛騨牛を飲み込むのに苦労しました。
飛騨牛の油で胃が結構もたれてしまいました。
一旦ホテルに撤収し、小雨の降るなか夜の部へアルコールを求めて「でこなる横丁」で、地元の方との交流を 深めることができました。3連休に向けてエネルギーチャージ中なのかお休みのお店が多かったように思えました。
翌日は、6時頃朝食を早々に済ませ。早朝の高山市街を徘徊してきました。宮川朝市を訪れたのですが平日と生憎の曇り 空で数点しか出店していませんでした。市街は、人は少なかったですが修学旅行の学生が早朝から活動していたように思 えます。
高山駅に向かい、それからにはチェックしていた焼きそば屋さん「ちとせ」をチェックしてホテルへ戻りました。
ホテルは、9時頃チェックアウトしました。
今度は、市街観光中心に訪れたいと思います。


スライド画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

高山市街

画像は、自動的にスライドします。画像を指定して手動で左右にスライドします。
city11
city12
city1
city2
city3
city4
city5
city6
city7
city8
city9
city10
city11
city12
city1
city2
宮川鍛冶橋付近の町なみです。コンビニも観光地バージョンとなっています。
橋の欄干の途中に左右対でオブジェがあります。何のためのオブジェかは不明です。


飛騨牛にぎり

画像は、自動的にスライドします。画像を指定して手動で左右にスライドします。
nigiri5
nigiri6
nigiri1
nigiri2
nigiri3
nigiri4
nigiri5
nigiri6
nigiri1
nigiri2
高山を訪問したら高山ラーメンと飛騨牛にぎり??を食さない。両方食べたのですが飛騨牛にぎりが結構おすすめです。
高山市内には、結構飛騨牛にぎりを販売しているお店が結構あります。地元でおすすめのお店だということでそこで購入しました。
場所は、鍛冶橋交差点から陣屋前方面に歩いて(かなりの距離があった)進行方向むかって右側にあります。
小皿の代りに、煎餅の上ににぎりがのせられいます。テイクアウト感覚のにりぎです。
うまかった!


カフェラテ(宮川朝市)

coffee6
coffee7
coffee1
coffee2
coffee3
coffee4
coffee5
coffee6
coffee7
coffee1
coffee2
宮川朝市に出店しているコーヒー(エスプレッソ)のお店です。エスプレッソ用カップはクッキーです。中に砂糖がコウティングされいれ時間とともに甘くなります。
濃厚コーヒーにミルクを入れ、ミルク部分にはマスターがアートを施してくれます。飲み干すとカップをボリボリと食べちゃいます。カップは湿気感はないです。
さらに、追加でポイップクリームのサービスもあります。メンバは、ホイップクリームの追加でお願いしていました。
苦いというより甘いエスプレッソという感想です。お薦めです。


ハニーソフト(旧街並み)

hanny_soft1 hanny_soft3
旧街並みで販売している蜂蜜入りのソフトクリームです。蜂蜜入ソフトクリーム存在自体がめずらしです。
蜂蜜の味がとてもいい感じです。旧街並みのshopのほとんどがPM5:00位で閉店になるので注意してください。


食事処 柊

画像は、自動的にスライドします。画像を指定して手動で左右にスライドします。
hiiragi5
hiiragi6
hiiragi1
hiiragi2
hiiragi3
hiiragi4
hiiragi5
hiiragi6
hiiragi1
hiiragi2
世界遺産白川郷付近の飛騨牛の美味しいお店です。アットホームな雰囲気でいい感じのお店です。
駐車場も店の奥にあり5~6台は停めるスペースがあります。
串焼き定食を注文しましたが、ボリュームもあり腹いっぱいとなりました。そばもいい感じです。
今回は、予約されたお客さんの後ということで、待ち時間があったため一ランク上のお肉を提供してもらいました。
感謝感謝です。ありがとうございました。
また、機会があれば訪れてみたいお店です。
因みに、白川郷へは行ってきませんでした。