表札


MENU


qr_code
当サイトのQRコード


リンク

富士岡中学校同期会 土狩囃子保存会
フルーツメール

お披露目


インプレ


息子用に購入したAJS CADWELL125とVSTROM250を下取りに出し250 ADVENTUREを購入しました。
890ADVENTUEの初回点検時に、GUN・BIKEの社長さんにバイク乗り換えについて相談したところ、息子が使用しないなら150 EXC がお勧め。共用するのであれば250 ADVENTUREがお勧めということでした。また、2台の下取り価格もかなり勉強 してくれた価格を提示してくれましたため買い替えることにしました。バイク買取業者の提示価格より高額でした。
イロイロと悩んだ末、息子が使用することを考え250 ADVENTUREに決定しました。
ADVENTUREバイク2台持ちとなりましたがこちらは少しオフロードよりにカスタマイズしようかと妄想しています。
今回もキャンペーン適用ということで、以下のオプションを取付けました。

TOP CASE CARRIER タンデムステップと交換するリヤキャリアです。
BRAKE LEVER アルミ製ブレーキレバーです。
転倒時レバーが折りたためます。ハンドガードあるのでどうかな?
CLUTCH LEVER アルミ製クラッチレバーです。
転倒時レバーが折りたためます。ハンドガードあるのでどうかな?
SKID PLATE アルミ製スキッドプレート
これで林道もバッチリ
STAND PLATEe サイドスタンドエクステンションです。
KTMにしては、かなりシンプルです。

納車日は、下取り車両との入替えとなります。書類の説明を最初に受けました。納車保証書証明書へ記名しました。 今回は、CR-1(ガラスコーティング)を実施したのでその保証書が追加となりました。オーナーズマニュアルのWeb版 の説明書とスペアキーを貰い書類の説明は完了です。その後は、簡単に車両の説明で納車完了です。

購入バイクのインプレ

馴らし運転も400kmを超えたので走行結果を説明します。

外見

ショールーム内では、大きなバイクと一緒でしたのであまり大きさを感じませんでした。ショールームから 出すとシート高が高いため大きく感じますが、車幅がないためスリムに感じます。

足つき

シート高855mmはさすがに高いです。169cmの日本人体形の私の腰当たりにシートがあります。購入前に跨った 時はそんなに気になりませんでしたが実際に所有することになると少し不安をおぼえました。
跨ると両足は、つま先がかろうじてかする程度です。片足では、つま先で車体を支えています。反対の足はステップに掛かっています。 少しお尻をずらせば片足べたつきです。片足で車体を支えていますが大型バイクほど車重がないため不安はありません。
また、足の入れ替えも問題ないです。
サイドスタンドが出しずらいと報告がありましたが、自分は跨ったスタンドの出し入れができました。
停止時にいつもより地面が遠いと感じる位です。
890 ADVENTUREよりシート高が高いです。ローシートが欲しところですが、販売されていないのが残念です。

キー

250key_01
キーはスペアキーとメインキーの2本です。キー作成用にキーコードのカードが付属しています。
コストダウンのためか890 ADVENTUREと比べるとケースが付属していません。
ケース自体使用することはないと思いますがこの辺は全車統一して欲しいものです。

メーター

モノクロのフル液晶です。
ギアポジションとスピード表時は大きく見やすいです。
湯温計は、燃料計の右側に表示されます。温度が上がらないと表示されないので判りにくいです。
メータの表示内容を変更するには、メーター左下のSETキーとSCROLLキーで変更できます。
ABSの変更は、SETキー長押しで変更できますが面倒です。OFFROAD機能を使用する場合のみですが...
Fuel Range表示は、かなり忙しいです。走行状態により距離が目がぐるしく変更します。 燃料計と走行距離で判断した方がいいです。表示上500KM走行可能な表示がでましたが...

馴らし

オーナーズマニュアルでは初回点検まで以下のように記載されています。
走行距離 回転数
1000kmまで 7,000rpm
となっています。油断するとすぐに回転数は5,000rpm近くを指しています。
排気量が小さいので、少し気合いを入れると6,000rpmを超えそうです。
馴らし中は我慢との闘いです。

スクリーン

250_10
スクリーンは、遠目から見るとそんなに低いと感じませんが、実際に跨ってみるとかなり低く感じます。
ネイキットバイクにスクリーンを取付けた感じです。あまり風防効果は感じないです。
790or890のスクリーンが取付可能という情報があります。風が当たるようでしたらロングスクリーン化を 考えようかと思います。2023年4月現在様子見です。

シート下

250_50 250_51 250_52
シートは前後2分割です。シートを外す場合はリアシートから行います。
シート下には右側に工具が設置されています。中央には深めのボック形状となっており簡易的な雨具やETCが 格納できます。
拡張電源コードは、リアのカウル下に結束バンドでまとめられています。
フロントシートは、リアシートで固定するタイプです。フロントシートは、リアシート側を持ち上げると外す ことができます。燃料タンク側に固定のフックがあります。
フロントシート下がフラットになっており物はおけないです。
リアシートの取付けは、フロントシート側のフックに引っ掛けて取付けます。最後にシートを下に押して 完了です。少し強めに押さないとロックできません。

マフラー&音

250_60
横からみると四角い普通のマフラーですが、後ろからみると薄っぺらいです。
サウンドも海外バイクにしては大人しい(静か)です。ご近所さんがバイク使用を認識できるサウンド ではないです。
自己主張をしたい場合は、マフラーの変更をお勧めします。

レバー

250_20 250_21
ノーマルのレバーは、レバー位置の調整はできません。
レバー位置の調整は、オレンジのネジを左右の回して行います。
レバーを好みの位置に設定できるのがいいです。
転倒時にレバーが曲がり衝撃を吸収する仕様です。
ハンドガードが標準でついているので活躍する機会はうすいかとい思います。

スキットプレート

250_30 250_31
アルミの頑丈なものに交換しました。
エキパイの部分にKTMのロゴが銀色でプリントされています。目立ちません。
これでチョットしたガレ場に侵入できるかと思っています。
オイル交換時外さないといけないので面倒臭いですが、車体保護第一です。

スタンドプレート

250_40
サイドスタンドエクステンションです。
裏側からボルト締めするようです。
少しゆるい地面に停車するものこれで安心です。
少しスタンド位置が高くなりますので、バイクが立ち気味になった感じです。
標準でも立ち気味ですが...

燃費

まだ馴らし中ですが400km以上走りそうです。
30km/L以上はしりそうです。

オーナーズマニュアル

ショップから頂いた資料のリンク先(QRコード)またはKTM JAPANのHP->SERVICE→マニュアルから参照できます。
カウルの取外し方等詳しくい記載されています。原文から日本語に訳しているようでうまく表現できていないところもありますが 前後に記述から理解できます。
メンテナンスするに当たり、装備の取外し方などかなり詳しく記載されています。

【積載性】

標準装備では、積載性は期待できません。やはりキャリアを付けトップケースを取付けた方が積載性 が格段に上がります。
リアバックでもいいのですが前蹴り状態で乗車しないとだけです。
サイドバックも取付けられますが、シート高が高いため乗降車時にひっかけコケそうです。

林道走破

馴らし運転中に林道を走破しました。
林道入口は、舗装されていたので全線舗装路だと思っていましたが、1km位走ったら未舗装路に、それもガレた道路で エグれた場所はなかったです。
ABSをROADで走行していましたが、グリップしないし走行しずらいのでOFFROADモードに変更しました。
変更後は、グイグイと進む感じでした。また、車重が軽いので少しタイヤがとられた程度ではバランスを 崩すことはありません。
純正のタイヤでしたが転倒することもなく無事林道を抜けることができました。


トップケース取付



250carr_02
250carr_03
250carr_04
以前から使用していたSAHDのトップケースを取付けました。
オプションのキャリアは、テールランプより後ろに設置されているためキャリア下へのアクセスは非常に よいです。トップケースのベースの取付け穴の位置決めも問題なくできました。
しかし、キャリア下部にはキャリアを固定する部品がついているため、固定用の金具が大きく取付けでき なかったのでホームセンタで丸いと四角いワッシャーそれと25mmのボルトを購入しました。
丸いワッシャー+四角いワッシャー+ナットの順で取付けました。
ナットは緩み防止のため、ロックナットを使用しました。
取付け後は、ガタツキもなく上手く固定できました。


エンジンカバー



250b_01
250b_02

250b_03
250b_04
転倒時の予防でスライダーorガードを付けずに今回はエンジンカバーを取付けることにしました。
カスタム部品ですが390アドベンチャーとほぼ共有しています。同排気量の390 DUKEやRC390とも共有 できることからRC390用の物を購入しました。250アドベンチャーでは検索でヒットしませんでした。
問題なく取り付けることができました。
海外発送(多分中国)ですが、発送連絡後おもったより早く手元に届きました。左右のカバーを安く購入し たので中華製模倣品かなと思ったのですが、正規の取説にような英語版の物が梱包されていました。
取付けは、車体側の4か所のボルトを外し製品添付のボルトで取付けます。
英語版の取説が付属していましたが、製品をエンジン側にあわせ外すボルトを確認して取付けました。
取付け時ワッシャーを車体側に取付けるのでちょっと面倒です。また、ブレーキベダルがエクステンション バーに干渉するのでヘダルを下げて取付けました。
これで転倒時、エンジンへのダメージを防げると思います。
安心して林道へのアクセスができると思います。
250c_01 250c_02
このような取説が同梱されていました。取説では、RC390or390 DUKEとなっています。

ヘッドライトLED化


ヘッドライトユニットの取外しが面倒なので未実施。

チェーンガイド


250 ADVENTUREには、標準でチェーンガイドが装備されていません。しかし、取付け用のボルト穴が スイングアームについています。KTMの純正部品POWERPARTSにチェーンガイドがあります。
チェーンガイドの価格は、\6,000弱ですが、ポン付けとはいかずチェーンも変えないといけないようす。
ネット検索した結果、社外品が取付けられそうです。ショップで現物が確認できるACERBISを購入し取付けました。
商品は、厚木のBONSAIMOTOさんで購入しました。

250g_01
KTM用は、オフロードマシン用と790/890 ADVENTURE用の二種類存在します。
フロント側の形状が違いました。形状的にオフロードマシン用が取付けられそうだったので オフロード系のチェーンガイドを購入しました。商品のカラーも各色あります。
樹脂製なので多少の加工を覚悟での購入です。


250g_02
250g_03

250g_03
商品を箱から本体と取説を取出しました。付属品は、底の部分を取付けるビスと本体を取付け時に 使用するリア側なっとしかありません。肝心の取付用ボルトがありません。
取説を確認すると取付け用ボルトは、OEMとなっています。純正部品との交換を前提にしているため ボルトは純正品を流用します。しかし、250 ADVENTUREにはないです。
KTMのパースリストを確認しました。250 ADVENTUREはオフションのためチェーンガイドの記載はありません。
そこで、890 ADVENTUREのパーツリストを参考に以下のものをホームセンターで購入しました。
  • 六角穴付ボルト M6×45 1本
  • 六角穴付ボルト M6×20 1本
  • ロックナット M6 1つ
  • ワッシャー 2枚
腐食防止のため、すべてステンレス製のものです。
画像に、ワッシャーを入れるを忘れました。


250g_10
250g_11

250g_12
250g_13
取付け前の準備です。
リア側の取付けナットを本体に装着します。ナットを本体に挿入するだけです。
本体を車体に取付け後底の部分を取付けます。ビスは、ヘクサロビュラタイプとなっているので 特殊工具が必要です。


250g_20
250g_21

250g_22
250g_23
本体がスイングアームの内側にくるように側の取付けます。
チェーンを緩めずに取付けました。
チェーンを挟んでガボット簡単に取付けられると思っていましたが、スイングアーム外側からでは 簡単に入りませんでした。ガチャガチャといじっていたら何かの拍子にスポット入りました。入って しまうと取出しは面倒です。
タイヤ側から挿入すれば良かったかもしれません。
チェーンを噛んだらボルトで固定するだけです。ワッシャーは外側のナットを本体に装着します。ナットを本体に挿入するだけです。
本体を車体に取付け後底の部分を取付けます。画像では判りにくいですが、ビスはスイングアーム外側にくるようにしています。
本体を固定するため、リア側のボルトから実施しました。仮固定してからフロント側のボルトを固定します。
ボルトは、5Nkgのトルクで固定しました。
フロント側は、ナットからボルトがかなり突起しているので40mmでもよかったかと思います。
底の部分を取付け、ステッカーを貼って作業は完了です。 タイヤ側のチェーン面が本体と干渉しそうなですので本体とスイングアームの間に厚めのワッシャーをかました方が いいかもしれません。時間があったら対応しようかと思います。
装着後の走行では、変な音もしないのでとりあえずこれでよしとします。


オイル交換


KTMのADVENTURE軽の車両については、ネットに情報があまりあがっていません。
数少ない情報を基にオイル交換にチャレンジしました。
P0WERPARTSのアルミスキッドプレートに変更したのでさらに情報がありません。
エンジン回りを見渡して独断でスキットプレートを外し無事オイル交換が終了しました。


250adv_2307_01
250adv_2307_02
当初スキットプレート下側のボルトを外してみてのですが、プレート固定のナットがフリーになりそう なので、取付けステーを取り外しました。
画像内の赤と黄色の部分です。(画像ピクセルが小さいので分かりにくいかも)」
ステーは六角レンチで回すことができますが隙間が狭く、距離があります。拡張用のステーを取付けて 外しました。
実際は、フロント側のネジとステー下のネジを緩めるとプレートが外れます。
ステーを外すとプレートからステーを外してエンジン側に取付てと作業が面倒です。
ステーを外さなくともオイル交換はできそうなので次回からステーを外さない方法でオイル交換をしたいと 思います。


250adv_2307_03
プレート下のネジとフトント側のネジを外すことでスキットプレートを取外すことができます。
画像内の赤枠部分を取り外しで可能です。オイル交換は、ステー取外して行いましたが構造上ステー を取付けても交換は可能です。
6本の固定ネジを取外すことでアプミスキッドプレートは外れます。取外しは簡単です。


250adv_2307_04
エキパイ手前のドレインボルトを外します。
どバ~とオイルが噴出します。オイルの噴出が一段落したらエキパイ裏側のボルトを緩めオイルを抜きます。
オイルを抜くためのボルトには、ストレーナーが存在します。
エキパイ裏側のものは、ボルトに固定されています、かなり小さいです。
エキパイ表側は、ボルトとストレーナが分離されています。ボルトを外しラジオペンチでストレーナーを引き抜き ます。ストレーナーをパーツクリーナーを吹き付け綺麗にします。
ストレーナーは、再利用可能です。ディラーの社長曰く、網がボロボロになったら交換してと言っていましたが その前に交換したいと思います。


250adv_2307_05
250adv_2307_06
取外したスキッドプレートです。
かなり汚れていたので、ハブラシ等を使って汚れを落としました。
取付けステーのナット部分は、固定されているようでプレート裏側のネジを外してもフリーにならない構造になって います。一部海外製アバウトな取付けとなっていましたがなんとか取付けできそうです。


250adv_2307_08
ドレンボルトからオイルが排出されるとエキパイにオイルがダラダラと付着します。
フレキシブルファンネルをエキパイにかぶせオイルが付かないようにしました。
二穴同時にオイルを排出します、バイクを立ててまた倒すとオイルが出てきます。これを数回繰り返し ボルトを締め付けました。今回は、フィルター交換はしていませんが都度交換した方がいいかも。
今度は、交換スパンを短めにしようかと思います。
プレートの取付けは、プレートから取外したステーを外し車体に取付けます。プレートは、フロント側から取付け エンジン下側のネジを取付けました。

ドラレコ取付け


もしものためにドラレコを取付けました。
よさげな中華製のドラレコをネット注文したら在庫なしで注文をキャンセルされる等のトラブルにみまわれたので モニタなしかつWIFI利用可能である国内の販売元であるKAEDEARの製品にしました。撮影広角は150度GPS付きでモニ タなしのKDR-D711です。
電源は、バッテリー直の+、-とACC電源の3本です。ACC電源さえ取出しできれば取付けに時間が掛からないと思います。
リアカウル内をあさり半透明のカプラを引き出しました。白いカプラを引き出しのですが1つは常時電源でもう一つは でした。黒いカプラがあり、このカプラはACC電源とアースとなっていたのでここからACC電源をここからとりました。 配線完了後KTMのディラーに訪問する用事がありACC電源取出しについて確認したところそこからの電源取り出しは 厳禁という指摘を頂いたので再度ACC電源取り出しを行いました。

250adv2308_01
kaedear製品のパッケージはみなこのようなデサインとなっています。
縦横20cm前後の長方形のパッケージです。

250adv2308_02
パケッケージを開けるとLINE登録用のメーカー保証の名刺サイズの紙とステッカーが見えます。
本体、カメラ、GPS受信機の電子機器類と延長ケーブル類に分かれて梱包されています。
ギボシ端子が同梱されているので電源コードの端子を変更することも可能です。ACC電源のコードは端子 がついていません。KTMのカプラに合わせて平端子を取付けました。

250adv2308_03
カメラを土台に取付けます。レンズは回転しないため取付け位置に注意が必要です。
カメラに本体に文字が印字されています。この文字部分が上となるようです。
取付けはボルトを緩めてカメラを挿入し、ボルトを締めなおして完了です。ボルトは6角ですが工具も 梱包されています。バイクに取付けるさいの両面テープは別途付けます。このテープ接着面を保護して いるテープが取りずらいです。

250adv2308_04
電源をリア側から取出します。KTMの製品はフロント(ライト裏)とタンデムシート側に常時とACC電源の コネクタがあります。フロントはライトを取り外さないといけないのでリア側から電源を取出しました。 マニュアルでは簡単に取出せそうでしたがコード類がリアカウル内に束ねられているため目的のコネクタ を探し当てても線が短く作業できる状態ではないです。
カウル内を除き込みコードを束ねているバンドを切断します。カッターで簡単に切断できました。
切断することでコード類の取出しが簡単になります。

250adv2308_05
250adv2308_06
コードを束ねていたバンドを切断するとここまで取出しができます。
ACC電源のコネクタは、ACCESSARY2というテープが貼ってあるコードです。+と-のコネクタで一組となります。
黄色いラインが入っているコード側が-でした。

250adv2308_07
コネクタに平端子を挿入し、ビニールテープを巻いて絶縁してACC電源の取付けは完了です。
アース側には接続不要です。
残りの2本の電源コードは、バッテリーに直接取付けました。コードの加工はなしです。

250adv2308_08
GPS受信機はメータ上のGSPマウントに取付けました。
受信機の取外しを可能にするため、マジックテープにて取付けました。
マウントの凹んだ部分がバッチリあいます。

250adv2308_09
250adv2308_10
配線にメーター裏を通してあります。
適度なくぼみもあったのでそこに線を通しました。
ハンドルを切った時に干渉しないようにメータ下から出ている線などを利用して配線しました。

250adv2308_11
250adv2308_12
リアカメラは、リアキャリアを取り外すことがないだろうという判断でキャリアに取付けました。カメラでかく 主張しています。本体はツール入れの横の空間に設置したのでリアカメラは延長コードを付けずに設置できています。

250adv2308_13
フロントカメラは、ライト下に取付けました。若干平になっていますが貼り付け面がネジに干渉しています。
前後ともカメラを車体に取付けてから角度を調整しています。

250adv2308_14
本体と余分な破線は、リアシートの空いているスペースに納めました。
延長コードが少し短いと綺麗に収まりますが。ETCを付けていないので工夫することなく収納できています。

250adv2308_15
バッテリー側の空いている空間に電源ユニット等を納めました。
バッテリーのリア側に多少の空間があったのでそこに詰め込んでいます。
余ったコード類は、結束バンド等でまとめていません。